小学生の頃、学校で行った社会科見学や工場見学・・・ 日頃使っているものや食べ物がどのように作られているか、工程を見ることで驚いたり体験できたりと楽しかった思い出がよみがえります。 大人になれば懐かしい思い出となりますが、今でもその楽しさが味わえるとしたらどうでしょうか? 今回は個人でも気軽に見学できる施設をご紹介します! ご家族で、グループでもぜひ訪れてみてください。

日本三大タオルのひとつ、おぼろタオルの工場見学を紹介します!

株式会社おぼろタオル

見学可能時期:通年
申込期間  :早ければ早いほどいいです
見学所要時間:1時間以内
料金    :無料
対象年齢  :全年齢
対応可能人数:5~10人

(問)おぼろタオル(森田様)
059-227-3281

おぼろタオル 株式会社

住所:
津市上浜町3丁目155
電話:
059-227-3281

津市西部クリーンセンターはいつでも工場見学が可能です!

津市西部クリーンセンター

施設見学自体小中学生向きとなります。
火曜日は説明する担当者が不在のため、可能であればそれ以外の平日が望ましいです。

見学可能時期:平日のみ
申込期間  :いつでも可能
見学所要時間:30分程度
見学内容  :DVD鑑賞15分、施設見学15分
料金    :無料
対象年齢  :小中学生
対応可能人数:30人程度

(問)津市環境施設課
059-257-0671

津市リサイクルセンター内自然観察の森・ビジターセンター・環境学習センター

住所:
津市片田田中町1342番地1
電話:
059-237-0671

できたのお醤油をどうぞ!お土産直売所あり

国宝「高田本山専修寺」にほど近い場所で150年以上続く老舗醤油製造会社です。

全国醤油品評会でも数々の賞を受賞し、市民から絶大な信頼を得ております。

お醤油作りの行程から、直売所まで、お子様から企業の受け入れなど幅広く対応しております。

専用申込フォームもございますので、ご予約はこちらからよろしくお願いいたします。

下津醤油 株式会社

住所:
津市一身田町362
電話:
059-232-2121

放流!カード!カレー!安濃ダムの魅力を探りに行こう!

安濃ダム

安濃ダムの見学は事前にご予約が必要です。

こちらのサイトページで必要事項を記入し、お申込みください。

ダム内はバリアフリー構造となっていないため、階段の昇降など困難な方みえる場合は事前にご連絡ください。

施設の性質上、出水期等でダム機能を果たす必要のある時は、予約が入っていたとしてもお断りいただく場合がございます。

ダムカードの発行も希望者には行います。

見学可能時期:通年(年末年始・土日祝を除く)
申込期間  :1か月前
見学所要時間:30分
料金    :無料
対象年齢  :子どもから大人まで
対応可能人数:20人程度

(問)安濃ダム管理室(安濃ダム管理事務所)
059-265-4133

また、近くの錫杖湖水荘(しゃくじょうこすいそう)のダムカレーは必見です!

安濃ダム

住所:
津市芸濃町河内字岩坂3162-3
電話:
059-265-4133

桜、紅葉の季節は絶景が楽しめます♪君ヶ野ダムの紹介です

君ヶ野ダム

気象によりお断りの場合もございます。

人数等の調整などが必要となりますので、事前にご連絡いただきますようお願い致します。必ず2週間前までに事前予約をしていただきますようお願いいたします。

詳細はこちらより申し込みが可能です。

桜の時期だと、付近の公園の桜が満開になり、大変よいロケーションです。

希望者にはダムカードの配布をさせていただきます。

見学可能時期:通年
申込期間  :2週間前
見学所要時間:30分(ダム内に入らなければもっと短い)
料金    :無料
対象年齢  :全年齢
対応可能人数:10人程度(ダム内あり) 30人(外のみ)

君ヶ野ダム

住所:
津市美杉町八手俣95-1
電話:
059-262-3248

JFEのものづくり、直に体験!未来の技術がここにある

JFEエンジニアリング㈱津製作所
ジャパンマリンンユナイテッド㈱津事業所

◆JFEエンジニアリング、ジャパンマリンユナイテッド両社の見学をいただけます。
◆工場内は一部を除き車窓からの見学となります。
◆毎年10月には、工場見学も同時開催の「秋まつり」を開催しています。普段の見学では見ることのできない工場内部や造船ドックの内部など見学できます。ぜひお越しください。

見学可能時期:通年
申込期間  :1ヶ月前
見学所要時間:1時間~2時間程度
料金    :無料
対象年齢  :全年齢
対応可能人数:10人以上の団体~30人程度
お問合せ先 :JFEエンジニアリング総務部059-246-2010

JFEエンジニアリング津製作所公式サイト

人と身近な「水」について詳しく学ぶことができます!

志登茂川浄化センター

津市内北部の一部地域の下水を志登茂川浄化センターに集めてキレイにして伊勢湾へ放流しています。普段、皆さんが家などで使用している水が下水管を通って、どんな所にたどり着き、どのようにキレイにしているかが分かる施設になっております。
下水道についてのDVD視聴、浄化センターの概要説明、下水処理の説明、顕微鏡を使って浄化センターで働く微生物の観察、処理施設内見学が主な流れになります。
子供たちには微生物カードをお配りしております(大人も希望があれば可)。
見学予約は見学予約システム(施設公式サイト)をご利用いただくか直接お電話でのお申し込みになります。
施設内は一部バリアフリーになっていませんので、予約の際にご連絡ください。

見学可能時期:通年(年末年始・土日祝を除く)
申込期間  :いつでも対応可
見学所要時間:1時間~1時間30分
料金    :無料
対象年齢  :子どもから大人まで
対応可能人数:40人程度(大人数の場合は複数班に分かれての見学になります。)
問い合わせ :(公財)法人三重県下水道公社志登茂川浄化センター運転管理課(059-253-1401)

個人でも団体でも対応可能です!

雲出川左岸浄化センター

津市内南部の一部地域の下水を雲出川左岸浄化センターに集めてキレイにして伊勢湾へ放流しています。
普段、皆さんが家などで使用している水が下水管を通って、どんな所にたどり着き、どのようにキレイにしているかが分かる施設になっております。
浄化センターの概要説明、下水処理の説明、顕微鏡を使って浄化センターで働く微生物の観察、処理施設内見学が主な見学の流れになります。
子供たちには微生物カードをお配りする予定です。
見学予約は見学予約システム(施設公式サイト)をご利用いただくか直接お電話でのお申し込みになります。
施設内は一部バリアフリーになっていませんので、予約の際にご連絡ください。

見学可能時期:通年(年末年始・土日祝を除く)
申込期間  :いつでも対応可
見学所要時間:1時間~2時間程度
料金    :無料
対象年齢  :子どもから大人まで
対応可能人数:最大120人程度(大人数の場合は複数班に分かれての見学になります。)
問い合わせ :(公財)三重県下水道公社雲出川左岸浄化センター運転管理課(059-235-1755)