■御樋代木とは
伊勢の神宮の御神体をお納めする御器を造るための御料木で、御杣山から伐り出される一万本以上にものぼる御用材の中でも最初に奉採される代表木で御祝木や御神木とも呼ばれ、神聖視されています。
■行事に伴う交通規制について
令和7年6月9日(月)の午後1時より午後4時までの間、国道23号線上浜町2丁目交差点から栄町2丁目交差点の東側2車線に交通規制がかかります。渋滞混雑などが予想されますのでご注意ください。
令和7年6月9日(月)14:30~15:30(奉曳行事)※御神木を国道でお木曳行事
国道23号線上浜町2丁目から栄町2丁目交差点
令和7年6月9日(月)16:15:~20:00(祭典・奉納演舞)※御神木に奉迎する際に郷土芸能団体が演舞を行います。
三重縣護国神社