つ七夕まつりとは・・・?
かつて「日本一汚い川」と揶揄されていた岩田川。たった一人の行動から始まった清掃活動は、やがて大規模な活動へと発展しました。そして普段から川に親しみ愛着を持ってもらおうと、1990 年に初めての「つ七夕笹流し」が開催され、これが現在も続く「つ七夕まつり」のルーツとなりました。
2025年は「つ七夕まつり実行委員会」による笹流しとイベントが盛大に開催され、例年同様丸之内商店街や大門大通り商店街などでは屋台や夜店が出展予定です。
日時:令和7年7月6日(土)12:00~20:30
場所:観音橋(GoogleMAP)
内容:つ七夕まつりの笹飾りは津市の夏を夜を彩る風物詩です。1990年に初めて開催され今年で36年目。観音橋の上から、願い事の短冊を付けた笹飾りを岩田川へ流すことができます。子どもたちの夢を乗せて、願い事を天の川へ流そう。
注意点:プラスチック製の笹や短冊は流すことができません。おおよそ1m以内に事前に笹をカットしてお持ちください。
お問い合わせ等の詳細は「つ七夕まつり笹流し」のInstagramをご確認ください
今年は観音公園(観音橋から徒歩10分700m)の場所ではイベントを開催します